粉じんを発散する作業

粉じんを長期間吸入し続けると、
じん肺という病気になることがあります。

危険有害作業

土石、岩石、鉱物、金属、炭素

対象業種

い草加工、ガラス製造、炭素製品製造、皮革製品製造(靴・鞄等)、金属洋食器製造、刃物製造、陶磁器製造など

研削盤(グラインダ)やバフ盤で金属等を研磨したり、陶磁器を作るために陶土を粉砕・混合したりする作業では、金属や砥石、陶土などから細かい粉じんが発散します。このような粉じんを長期間吸入すると、肺の組織が硬くなって弾力性を失い「じん肺」および「じん肺合併症」など呼吸器系疾患を発症するおそれがあります。

粉じん作業の安全性を確保するために、家内労働法及び家内労働法施行規則では、委託者、家内労働者または補助者が、それぞれ行わなければならないことについて定めています。家内労働者及び補助者が守らなければならない事項(家内労働法第17条)
委託者が講じなければならない措置(家内労働法第17条)

災害防止のポイント~家内労働者の方へ~

家内労働法に定められたこと等を守って、災害防止に努めましょう!

局所排気装置等を設置すること
②国家検定に合格した防じんマスクを使用すること
③定期的かつ頻繁に作業場を真空掃除機で清掃すること
④水をまくなどして、粉じんの発生を抑えること
⑤粉じんが飛び散る場合、ビニールカーテン等で間仕切りをすること
⑥風上で作業を行うこと
⑦必要に応じて保護メガネを着用すること
⑧定期的にじん肺健康診断を受けること

災害防止のポイント~委託者の方へ~

家内労働法に定められたこと等を守って、災害防止に努めましょう!

CHECK!委託者が交付した災害防止に関する書面が作業場に掲示してあるか?

CHECK!防じんマスク(国家検定合格品)を使用しているか?

CHECK!局所排気装置等を設置しているか?


家内労働者がじん肺健康診断を受ける際には、必要な援助に努めましょう!