プレス機械、研削盤等を使用する作業

工作機械に起因する労働災害の多くは、
安全対策が不十分だったことで生じています。

危険有害作業

プレス機、研削盤、シャー、旋盤、ボール盤、フライス盤、バフ盤、型付け機、型打ち機など

対象業種

金属製品製造、金属洋食器製造、プラスチック製品製造、皮革製品製造(鞄・靴等)、刃物製造、汎用内燃機関製造、給水栓製造など

工作機械を使用する作業では、適切な安全装置を取り付けていないと、挟まれ・巻き込まれ等による手指の切断や切れ・こすれ等の災害が発生するおそれがあります。

ヒヤリハット事例・災害事例と対策

このような災害を防止するために、家内労働法及び家内労働法施行規則では、委託者、家内労働者または補助者が、それぞれ行わなければならないことについて定めています。家内労働者及び補助者が守らなければならない事項(家内労働法第17条)
委託者が講じなければならない措置(家内労働法第17条)

災害防止のポイント~家内労働者の方へ~

守っていただきたいこと

①作業前には、各機械ごとの安全注意事項を確認すること
②安全装置は、常に有効な状態に保持すること
③作業場は明るく(少なくとも150ルクス以上)して作業を行うこと
④修理、点検、給油などの作業は、機械の運転を止めてから行うこと
⑤作業場は、常に整理整頓を心がけること

プレス作業の注意点

作業イラスト災害の多くは足踏み操作で発生しています。両手ボタン操作への切替をお願いします。
①金型の間に手が入らない、手を入れる必要がない「ノーハンド・イン・ダイ」方式で行いましょう。

研削作業の注意点

①研削砥石は、決められた最高使用周速度を超えて使用しないこと
②作業開始前に、1分間以上試運転をすること(砥石取替の場合は、3分間以上)
③研削砥石の側面を使用しないこと(側面を使用することを目的とする研削砥石は除く)
④作業中は、なるべく研削砥石の回転方向から身体の位置をずらすこと
⑤粉じんが出る所では局所排気装置を設置、または防じんマスクを使用して作業を行うこと
⑥必要に応じて保護メガネを着用すること
研削盤やバフ盤の粉じんについて

災害防止のポイント~委託者の方へ~

定期的に家内労働者宅を訪問して、作業環境を確認しましょう!

CHECK!委託者が交付した災害防止に関する書面が作業場に掲示してあるか?

プレス機械、研削盤等を譲渡・貸与する時は、
安全装置を取り付けましょう!

作業イラスト①長物の連続打ち抜き作業には、最終端で手が金型部に入らないようにするためのガードを取り付けること
②足踏式のプレスにはペダルカバーをつけること
③粉じんが出るところでは、局所排気装置を設置、または防じんマスクを使用して作業を行うよう指導すること
研削盤やバフ盤の粉じんについて